投稿

ラベル(よさげなもの。)が付いた投稿を表示しています

ダンボールとかトラック風のアイコン素材

ちょっと変わっててかわいいアイコン、ダンボール箱やトラックなど荷物のコンテナをモチーフにした「Container Icon」 | コリス そのうち使おう。

iPhone5を買ったからレビューするよ

イメージ
いぇーい  iPhone5買いました。情報が出そろうのを待っていたら,当日組になりました。祭り好きというのもあります。   当日組だったので,豊橋を車で4時半出発,朝6時から並びましたが,10時間並びました。つかれました 。  というわけで,感想です。 1.なんか細い  薄くなって長くなったのがiPhone5なのですが,持った時の最初の感想は「 細くなったなー 」でした。  薄さという意味では,↓のケースを付けた状態で,iPhone4Sと同じ薄さだったのが驚きでした。 BELKIN ベルキン iPhone 5 用 Micra Sheer Matte 薄型ケース  ちなみに,Apple Store名古屋栄で購入したのですが,Apple StoreにはiPhone5ケースは無く,Appbank Store名古屋パルコに少々陳列されていたケースから選んだ感じでした。液晶シールも当日は1種類しかありませんでした。 2.なんか長い  薄くなって長くなったのがiPhone5なのですが,実際にいじった時の最初の感想は「 長くなったなー 」でした。  最初は隅々まで親指が届きにくいかもしれません。裸iPhone派ですが,慣れるまでの間は落下してもいいようにケースを買った次第です。  ちなみに購入して数日ですが,もうとっくに慣れました。というか 初日で慣れました 。手が小さい人は注意かも。 左からiPhone5,iPhone4S,iPhone3GSです。 実際に触ると,長っ!ってなります。 3.速い   処理は爆速です 。3GS→4Sの時に,はえぇえええぇとか思ってましたが,5は, はえええええぇえぇぇえええ って感じです。  特にネットブラウジングは快適ですね。iOS6のおかげ&LTEのおかげもあると思いますが,Wi-Fi環境下でもSafariのレンダリング速度は全く違いました。あとカメラもはやいよ。 4.Lightningコネクタが快適  表裏が関係ないのがイイネ!  旧来のDockコネクタを繋ぐときに表裏を考えるのが,潜在的にストレスだったと気づきました。 Apple Lightning - 30ピンアダプタ (0.2 m) MD824ZM/A  ちなみに細いのですぐ抜けそうです...

iOS4アップグレード雑感

イメージ
 iPhone3GSをiOS4にアップグレードして2日経ったので、雑感をメモ。 #先に結論 ▼結論:アップグレードすべきか  (少なくとも3GSなら)アップグレードしても まず問題ない。 ▼結論:iPhone4は欲しいか  3G→欲しい。  3GS→欲しくなくはない。 #こっから本論。 ▼壁紙  JailBreakしなくとも、ホーム画面に壁紙を設定できるように。  まぁ、アップグレードした時に1番うきうきさせてくれる機能。それ以上でもそれ以下でもない。 Macintosh風壁紙にしてみました。 ▼マルチタスク  現段階では対応アプリが少ない。  もちろん今まで通りは使える。  マルチタスク非対応アプリが多い現状では、"タスク切り替え機能"というより、 "最近使用したアプリ履歴"状態 。  ↓2ch iPhone板のコピペ iOS4のマルチタスクは、 アプリ側の対応が必要です □Background Audio:音楽再生、録音 □Background Navigation:ナビ □Background Location:位置情報活用 □Background VoIP:着信、通話 □Task Compression:タスク終了延長 □Push Notification:サーバー経由のプッシュ通知 □Local Notification:ローカルアプリからの通知 □Fast App Switching:レジューム  これらの機能にアプリ側が対応する必要があります。  アプリがアップデートされるのを待ちましょう。  数少ないマルチタスク対応アプリであるevernoteで、この記事を書いてる。 なかなか快適。  ただ、メモリ容量がiPhone4の半分なので、どうしても アプリが落ちやすくなる 。  今のところよく落ちるのはTumblr。たまに落ちるのがSMS/MMS。  ただ、完全に固まることはそうそうないので、そこまで問題ではない。  完全に固まったのは1度だけあった。正直、1落ち/2日ってのはマズいとは思う。それが嫌なら、マルチタスク関連(iOSのメモリ管理関連)が改善されるまでアップグレードを待つのも有り。   バックグラウンドで動いているアプリをこまめに切るのも効果的 。アップグレードに伴い、 唯一、煩雑になった 点かも。 ▼ア...

foursquareを日本の携帯電話(ガラケー)で使う。

イメージ
 注目のジオメディアサービスであるfoursquare(4sq)。  iPhoneユーザである僕は苦もなく使えるわけだけど,日本の携帯電話(いわゆるガラパゴスケータイ,ガラケー)では,たとえGPS機能が付いていても,foursquareは使えない。らしい。  4sqユーザ的には,ぜひとも日本のガラケーにも対応してほしいと思っていたのですが。  最近発見したサービスをご紹介。 じゃぽすく! | 携帯でfoursquareするなら!  http://jpfoursquare.com/  どうやら,普通の携帯電話(docomo, softbak, au)を持っていて,Foursquareのアカウントを持っていれば,このサービス経由で4sqが使えるらしい!  しかも,GPSがついてなくても簡易位置情報(電波局からのざっくりとした推測位置)で利用可能だとか。  誰かガラケー使い,試してくれ!

ダイヤル式顔文字スタンプ「kaoiro - カオイロ」 が気になる。

 ダイヤル式顔文字スタンプ「kaoiro - カオイロ」ってのが気になります。 kaoiro | gung http://www.gung.jp/kaoiro/index.html  いろいろな顔文字を,ダイヤル式に文字を組み合わせてスタンプにできるそうです。  詳しくはリンク先から。2835円。  7列の回転スタンプそれぞれに、「´」「~」「∀」など20種類の文字や記号をそろえた。文字を組み合わせ、2000種類以上の顔文字を作れる。  「デジタルの世界で使われる顔文字をアナログの世界に持ってきたら面白いのでは」と開発したという。 (・∀・)や(´Д`)もOK ダイヤル式顔文字スタンプ「kaoiro」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/04/news083.html  いいセンスだなー。  デザイン事務所のginghamiの直販だけかと思ったら,amazon.co.jpにもあった。ますます買おうか迷う。

アレゲなあなたにお勧め Monochron

 なんかかっけぇ!! Pong時計も作れるデジタル時計開発キット Monochron  http://japanese.engadget.com/2010/02/28/monochron/  Adafruit IndustriesのMonochronは平たくいうとデジタル時計開発キットです。ATmega328プロセッサ、128 x 64解像度の白黒ディスプレイ、アクリルケース、スヌーズ機能付きアラームなどがセットになっており、組み立てて時計にすることができます。ハード、ファームウェアなどすべてオープンソースなので、腕に自信のあるかたは好きなだけ改造が可能。  価格は80$。  リンク先下の「READ(情報元)」>「can order one here」から購入できるようです。

Google日本語入力、さっそく入れてみましたよ。

イメージ
 Twitterでも話題になってたけれど、 前のめりな友人 から勧められたので早速入れてみました。 Google日本語入力  http://www.google.com/intl/ja/ime/  「変換の煩わしさを感じさせない思いどおりの日本語入力を提供」とのこと。いやぁ期待しちゃいますねー。 なるほど、聞いていた通りの能力ですね。 うんうんいいよいいよー。 ・・・なるほど。 ・・・ヨクデキテルネー。 ・・・・・・。

Daniel Powter "Bad Day"

 レポート半分終わったからブログ更新。まだ半分だけど・・・。  先日,友人のブログ あなぐまがしゃべってる。 で 紹介されていた PVが,最近かなりお気に入りです。曲は多分聞いたことあるはず。でもPVがこんなに素敵だとは知りませんでした。視聴は その記事からどうぞ 。  歌ってるのはダニエル・パウター(Daniel Powter)で,曲名は「バッド・デイ~ついてない日の応援歌(Bad Day)」。 You're faking a smile with the coffee you go You tell me your life's been way off line Because you had a bad day You're taking one down And I don't need no carryin' on "Bad Day"歌詞より引用

新しくメーカ製PCを買ったら。

日本の大衆メーカ製PCって,デフォでいらないソフトばっか入ってますよね。 あれを一挙にアンインストールできるソフトがあるらしいです。 買ったばかりのパソコンに最初から入っている余計なソフトをまとめてアンインストールできるフリーソフト「PC Decrapifier」  http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091007_pc_decrapifier/ すごいね。 試しにこのソフト使ってみるので,PC買うお金ください。

【簡単すぎ】iPhoneとGoogleカレンダを同期する【ワロス】

普段のスケジュールはGoogleCalendarで管理している iPhoneでも簡単にチェックしたい たしかにSafariでも観れるけどさぁ。 アプリ「さいすけ」よさげだけど,高くて買えない>< という状況の方に朗報ですかね。 知ってたらごめん。 iphone3GSとGoogleカレンダーをかんたんに同期する方法  http://r.nanapi.jp/354 お勧めポイント 無料 かんたんお手軽 双方向同期しゅごいよおおお Google先生とMicrosoft先生がいい仕事してますね。

「ポーケン パルス」がよさげ。

 「 ポーケン(POKEN) 」ってご存知でしょうか。  詳しくはググっていただくとして,簡単に言うと「 デジタル名刺サービス 」ということになりそうです。 Amazon.co.jp ウィジェット  上のキーホルダーのようなツールを使うようです。  手のひら部分でタッチするとお互いの情報が交換され,家に帰ってこいつをUSBに差し込むと,名前・メールアドレス・ブログやホームページのアドレス・SNSのIDなどが表示されるというわけ。  ブロガーやTwitter,同人の方々のオフ会などに使われているようですね。 公式サイトはここ POKEN JAPAN  http://poken.jp/ja/  で。  まぁオフ会に参加したことなんて無いので使う機会は無いんですが,ずっとこのサービスは気になってました。ただ,上の図でも分かるようにキャラが(よく言えば)"キモカワ"な感じなんですね(w  自己満足のネタ買いにしても,ちょっと躊躇してました。  が。  なんか カッコいい タイプが出るようです。 ↑これ。「POKEN PULSE」(ポーケン パルス)  ポーケンのデジタル名刺機能はもちろん, 2GBのUSBメモリとしても 使えます。  これなら普通に持ってても違和感無いし,ポーケンユーザーに出会えたら楽しそうです。  今度USBメモリが必要な時,買っちゃおうかなー。 (via 新型ポーケン『Poken pulse』はUSBメモリ付き - 予約開始 [マイコミジャーナル])

Twitter/Tumblr/Skypeなどの iPhone風バナーアイコン

イメージ
TwitterとかTumblrとかBloggerとかYoutubeとかRSSとかPicasaとかSkypeとかGoogleTalkとかWindows(Live)とかYahoo!とかfacebookとか。  そういう有名どころサービスについて,iPhoneっぽい角丸のバナーアイコンが公開されています。その名は「Social-Network-Icon-Pack」。 ←こんな感じ。  ブログとか,自己紹介ページとかに貼ったらかっこいいよね。 [Komodo Media]   Social Network Icon Pack http://www.komodomedia.com/blog/2009/06/social-network-icon-pack/#icons アイコンの一部。 黒背景・白背景が見れます。 かっちょえぇ。 ◆ダウンロード方法  ページ下部の「Wait, where’s the download?」から,「downloads area」をクリック→ダウンロードページに飛ぶので,右下の「Download it!」をクリック。zipファイルで固めてダウンロードされます。  中身は16px*16pxと,32px*32pxの2種類がそれぞれ。png形式になってます。 ◆ライセンス 作成者のkomodomedia.comへのリンクを貼る必要があります。 My Profile icons by Komodo Media, Rogie King / CC BY-SA 3.0 icons by Komodo Media, Rogie King / CC BY-SA 3.0 みたいな感じかな。 Creative Commons3.0の表示・継承となっているので,作成者表示が必要なんですね。はい。知った風に言ってみただけです。

日本人は「限定」という言葉に弱い,らしい。

明日発売だね。 Supercellの楽譜たち。  「ピアノソロ/弾き語り」のほうについてくる,特製エコバッグ(amazon限定絵柄)が気になる。2バージョンあるから2つ買えってか。  そう簡単に釣らr・・・・・・ 商品の説明 ★特製エコバッグ付き!(amazon限定絵柄Aバージョン:A4サイズ) ※こちらの商品は数量限定商品のため、完売をもって販売終了となります。 >数量限定 >数量限定 ちくしょう!ちくしょう!(ポチッ)

外付型HDD 1TBが一万切ってるな。

ありな気がする。 アフィ乙? 気にすんなwwww どうせ換金できるほど,買うやついない

[かとー機関] らき☆すた最終回?

らき☆すた最終回? [ かとー機関 ] http://katokikan.blog39.fc2.com/blog-category-7.html 大学で独りぼっちになった,かがみの物語を妄想してみる漫画。 帰省すると,約一年経った日々が待ち受けます。

wordpress試してみた。

とりあえず,やってみたらできた。 ttp://dady-cool.com/~test_field/watahari/wordpress/ サーバの関係で,認証かけてある。 user pass でよろしく。 動きおかしいよ,ってのがあったら教えてくださいm(_ _)m 詳細記事は後日,書けたら書く。

ドット絵について。

やる夫がドット絵に挑戦するようです ttp://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-570.html 分かりやすい。メモ。

ぶろぐ。

Movable Type -> 複数人使用時のライセンスとかめんどい気がする tDiary -> 複数人で使用できるのか?ユーザ管理的な意味で。   それとRubyいれてない。 というわけでうじうじしてたら,WordPressというのを発見。 日本語ページ-> http://ja.wordpress.org/ とりあえず,メモしておく。 こうやってメモしても,実際に使うのは遠い未来というオチがあることは分かってる。

マウスジェスチャー

友人と,GoogleChromeにマウスジェスチャがついてないのが不服,ということで盛り上がる。 ついでに,よさげなソフトがあったのでメモ。 ブラウザ乗り換える「えいやっ」がないので,単なるメモ。 かざぐるマウス http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/mouse/kazaguru.html 20081218現在,窓の杜のスクショにはGoogleChromeが含まれていないが,作者ページによれば,GoogleChromeに対応している。

仮想プリンタ

この前メモ帳見直してたら「jpg,bmp出力の仮想プリンタ」って書いてあった。 何に使いたかったのかわかんないけど。 で,こんなん見つけた。 PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPS形式でも出力可能なフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」 [GIGAZINE] http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081018_pdfcreator/ 今度ためしてみる。というわけでメモ。