投稿

ラベル(メインマシン、インストールメモ。)が付いた投稿を表示しています

そのうちちゃんと書くよメモ:Windowsの文字表示をそれなりに綺麗にしてみた

そのうちちゃんと書く とりあえずメモ gdi++0787 http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/19.html chromeだめ Google+2ch  http://d.hatena.ne.jp/mjq/20100214/1266114333  http://www.silvertail.net/blog/20090221.html  http://ansin.seesaa.net/article/107024203.html http://d.hatena.ne.jp/kf1984/20100205/1265390981←!?!? Wiki ろだ gdi0958 "GDI++ 初心者用スターターパック 2011.zip"(helium) tweenだめ Google Inkstone,gdipp,ezgdiとかわけわかめ  http://d.hatena.ne.jp/guchi_infinity/20100319/p4 x64対応アプリがだめなのか・・・ でもchromeとかできたし、gdi0958いいなぁ tweenだけメイリオじゃね? →ディセンダ・アセンダがクソ Google メイリオ改,MeiryoKe  http://okrchicagob.blog4.fc2.com/?tag=MeiryoKe  http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-169.html メイリオ改だろjk 共存させたい ttfname3  http://d.hatena.ne.jp/mellow-mikan/20090411/1239465954 tween設定→あれ?→http://wikiwiki.jp/tweendev/?BugTrack/107  P e r f e c t !  俺 ま じ ネ 申 !

PCインストールなどメモ:StudioXPS13 Vista

前々回のときのPCセットアップメモが役に立ったので、今回もメモ。とりあえず、セットアップもひと段落。たぶんこんなもんだろ。 最初の最初 dell.jp.support.comでいろいろ。 Windowsのアップデート avast! 先生を入れる。 今後のセットアップのため、UACを切る。 UACわざと切ってるのに、赤盾が出るのがちょいうざ。 なんて言ってるVista初心者な俺。 その次。 パーティションを切る。 EASEUS Partition Manager [ 杜 ]を使ってみた。 パーティション切るのがこんなに簡単とは。 二十一世紀を感じるぜ! C:\を90GB D:\を360GB DellデフォのRECOVERYをR:\に改名。15GB取られている。 で、いろいろセット。 ブラウザなど。 GoogleChrome Fx3.0から移行するか迷い中。 かざぐるマウス [ 杜 ] Chrome使うなら必要。 Opera Safari Firefox3 サイト表示確認用。 制作系ソフトウェア TeraPad [ 杜 ] 文字列カウント For TeraPad[ 矢印 ] mfc70.dllとmsvrc70.dllが求められたので、適当に探していれた。 MS Visual Studio 2008 Professional Edition MS Expression DreamSpark様々。高専生でよかった。 Adobe Photoshop CS3 Adobe Indesign CS4 その他 Skype winamp Pacemaker NSFplug Lhaplus [ 杜 ] MS Office Professionalアカデミック PowerPointが入ってないと困るので、Professionalを買いました DAEMON Tools Lite Dreamsparkのソフトを入れるのにiso読み込みが必要だったから。

FireFox3.0

イメージ
をインストールしてみた。 ・・ん? mozilla.jpが死んでるなぁ。。 英語サイトから落としてっと。 「インストール」 ポチッとな。 +(0゚・∀・) + ワクテカ + お、お掃除されたーーー!!!!!!

インストールメモ 3

▼ OpenOffice.org  出ました、貧乏人の味方。 MSOfficeの代わりに。  Wordファイルとか、開くとレイアウト崩れたりするけど、まぁWordファイルでレイアウト互換とかいらないしね。レイアウト重視の人は、PDFにしましょう。・・・とかいいながら、人からもらったWordファイルを印刷する時は、XPマシン(MSOffice入り)で印刷するんだけどさ。 ▼Dia for Windows  .diaファイルを開きます。UML図見たり書いたり。  フォルダ名、というかパスに日本語がはいっているとダメダメなので、たとえばデスクトップの.diaファイルは見れないし、そこに保存したものは壊れる。 気をつけましょう。 ▼ Sleipnir  ご存知のとおり、国産サクサクブラウザですね。  FireFox使いなんですけども、入れてみました。というかこの更新は、Sleipnirでやってみました。  これは乗り換えるかもわからんね。 ▼PeeNote → Vector  絶賛ひよこ中なテキストエディタ。  TeraPadとかnotepadで飽きたときに、使う息抜き用にしてます。  ぴよぴよ。 ▼Live2ch  説明とくになし。乗り換え&&初使用。 ▼PictBear → Vector  ペイントソフト。フリー。  たまーに使う。 ▼Skype  メッセンジャーで、音声が得意。  たまーにつかう。  ●White Board Meeting   Skypeのプラグイン。   ホワイトボード共有的な。

インストール メモ 2。

先日の続き。 ▼ NET Framework 2.0   入れるの忘れてた。   Win2kだから2.0です。3.5とか貧乏人には無理です。 ▼ TeraPad  → Vector   テキストエディタ。説明不要。 ▼文字列カウント For TeraPad → Vector   TeraPad拡張ツール。そんまんま。 ▼ Folder Size  → 杜   エクスプローラの詳細表示で、フォルダの容量を表示してくれる。   普通は、プロパティからじゃないと分からない。

インストール メモ。 FireFox。

FireFoxアドオンたち。 ▼Google Toolbar   いわずもがな。超愛用。 ▼ IE View   表示しているページを、右クリックメニューからIEで開く。   これけっこう重宝。 ▼ WellRounded   Firefoxツールバーの入力欄のスタイルを全て角丸にする。   丸いと、かわいい。かわいいは正義。   今表示しているURLのセキュリティレベルを背景色で示してくれる。   つまり、かわいくて賢い。言うなれば委員長キャラ。

インストール メモ。 winamp 。

いれてるプラグインたち。 ▼ pacemaker    曲の再生速度や音程を変えられるnice effect。   ライブなネトラジ視聴のとき、遅れを取り戻したり。   あと、遊んだり。遊んだり。遊んだり。 ▼ MsnSongPlugin    この前書いた ね。   MSN Messenger7.0の曲名表示に、Winampで再生してるのを表示してくれる。   iTunesで再生中のも表示してくれるみたい。あ、これも この前書いたな 。 ▼ NSFplug    このまえ書いた ね。その3。   NSF聞けるようになる。   ダウンロードサイトが英語っぽいけど、落とすと、中のReadmeが日本語で逆にびびった覚えが。

メインマシン インストール メモ。

メインマシンの再インストールにかこつけて、自分向けにメモ。 いい機会だからね。 とりあえず入れたソフトウェアたち。 ▼ avast!   →杜   アンチウイルスでロハ。貧乏人の味方。 ▼ FireFox   →杜   たぶぶらうざ。説明不要。   最近はSlepnirへの乗り換えを考えているが、捨てきれない。   Googleとの仲の良さがよろしい。 ▼ FFFTP   →杜   FTPクライアント。説明不要。 ▼ +Lhaca   →杜   圧縮解凍。説明不要。 ▼ UTF-8 TeraTerm Pro   →杜   ターミナルエミュレーター。SSHでサーバいじり用。 ▼ MSN Messenger   メッセ。時間を取られやすい罠。 ▼ IrfanView   →杜   高機能画像ビューア。プレビュー機能のないWin2kに必須。   アイコンがださいのが玉に傷。 ▼ winamp   →杜   プレーヤ。説明不要・・・だよね? わざわざリンク貼っちゃったぜ。いみねー。ぐぐれば一発じゃん、どうせ。