投稿

Flightradar24のfeederのアップデートがfr24feed_updater.shで出来ないならinstall_fr24_rpi.shで再インストールすればOK

って記事をQiitaに投稿しました。 https://qiita.com/watahari/items/84ebdb8f4c92976370fe

age++;

31歳の抱負は、満を持してサーティワンアイスクリーム食べることです。 ほしい物リスト置いておきますね https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/2HUCQ913ZG8WX

2021年でも最強IoT物理ボタンなAmazonDashButtonで遊ぼう 〜セットアップ方法と、Pixela APIを叩く実例〜

という記事をQiitaに書いた。 https://qiita.com/watahari/items/968e1898ec8ff257e16e

PodcastへのSmart App Bannerを表示する

という記事をQiitaに書いた。 https://qiita.com/watahari/items/9e024f39584d309ada76 Qiita初めて投稿したけど、便利なので今後は技術系記事はQiitaにしていこうかな。

Pixelaに飲酒記録するiOSショートカットに、24時を過ぎた飲酒も「今日」とする日付またぎ対応を入れた

イメージ
ダメな大人なのでよくお酒を飲みます。 そこで、ちょっと前からPixelaを使って飲酒記録を取っています。 こんな感じ。 https://pixe.la/v1/users/watahari/graphs/sake.html ※2020/09/24現在 見てわかる通り、Pixelaは、日付単位の任意の数値データを記録し、GitHubの芝生風グラフを描画してくれる最高にイケてるサービスです。 なんでも可視化するのが好きなので、最近気に入っています。 土曜日の飲酒に気をつけたほうがよさそう、とか気付くことが出来ます。

ソフトバンク光BBユニットのセキュリティと、Wi-Fiルーターのファイアウォールをちゃんと確認した

イメージ
この記事は、ソフトバンク光のIPv6 IPoE + IPv4を活かしたまま、せっかく買ったASUS RT-AX86Uを活用しようとした記録である。 正確に言えば、そんな状況でIPv4しかしらないクソ雑魚が、おっかなびっくり、NATのない世界でIPv6のセキュリティを(一般的に)どんなふうになってるんだろうと調べた記録である。 概要 回線契約:ソフトバンク光のIPv6 IPoE + IPv4オプション(IPv6高速ハイブリッド) このオプションを効かせるためには当然光BBユニットを契約しています IPv6の/64ブロックはもちろん、IPv4グローバルアドレスをもらえすSB光はGood(個人の見解です) ルーター:ASUS RT-AX86U やりたいこと: IPv6 IPoE接続を活かしたまま、IPv4も活かす つまり、IPv6 IPoE接続のためにSB光BBユニットは繋がなければならない しかし、SB光BBユニットは 前回の記事 にもあるとおりマジクソなので、できる限り機能を殺して、ASUSルーターを活かす せっかくIPv6ブロックをもらったので、IPv6エニーキャストアドレスは全ての(IPv6に対応する)クライアントに配る ただし、セキュリティ上IPv6アドレスでの外部からの接続は遮断する 結論(最終的にいきついた設定) 接続 光BBユニットにおいて、DMZとしてWi-FiルータのIPv4ローカルアドレスを指定 光BBユニットの無線LAN機能はOff Wi-Fiルータ側では、IPv6についてパススルーを設定 セキュリティ 光BBユニットで、「ルーター機能の設定」>「パケットフィルタ設定(IPv6)」>「セキュリティレベル設定」は「高」とする(デフォルトのままとする) ASUSルータで、「詳細」>「ファイアウォール」>「IPv6 ファイアウォールを有効にする」を「はい」とする

Softbank光ユニットの無線LAN機能はWithings体重計と相性が悪いみたい

イメージ
我が家では体重計としてWithings Smart Body Analyzer WS-50を利用している。 (出典: Amazon.co.jp Withings スマート体重計 Smart Body Analyzer WS-50 ) で、最近、ソフトバンク光の光BBユニットの無線LAN機能 (なんでこれが有料オプションなんだ!) を2週間ほど使っていたのだが、この間ずっと、体重計データの同期が失敗していた。 結論から言うと、光BBユニットの無線LAN機能を使わなければ解決する。