lightsong×ダイソン×Python リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 1月 20, 2009 初音ミクオリジナル曲「lightsong」こと「ダイソン」が頭の中でループしていて、ふとしたはずみで「ダイソン♪」が「Python♪」になって、個人的にすごい面白かったのだけれども、共感してくれる人が見当たらないから、インターネットで世界の皆様に発信するテスト。たぶんこうなってる。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント 匿名 さんのコメント… ニシキヘビですね、わかります。誰が書いても同じスタイルになるのは、ある意味目から鱗ですた。
懐かしのミニ四駆たちがでてきました。 10月 11, 2010 懐かしのミニ四駆たちがでてきました。 捨ててしまうので、ここに記録を残しておきます。 古いおもちゃ、お約束の爆発電池。 うわー!懐かしー! こんなんだったんですな。 シールの貼り方きたなっ! この開ける部品すら懐かしい。 そうそう、ひねるんだよ。 案の定、電池は爆発。 下の段に4台入ってました。 サブな扱い。 おまけ。 ケースの留め金。 シールかわいいのぉ。 続きを読む
2021年でも最強IoT物理ボタンなAmazonDashButtonで遊ぼう 〜セットアップ方法と、Pixela APIを叩く実例〜 8月 30, 2021 という記事をQiitaに書いた。 https://qiita.com/watahari/items/968e1898ec8ff257e16e 続きを読む
ソフトバンク光BBユニットのセキュリティと、Wi-Fiルーターのファイアウォールをちゃんと確認した 9月 22, 2020 この記事は、ソフトバンク光のIPv6 IPoE + IPv4を活かしたまま、せっかく買ったASUS RT-AX86Uを活用しようとした記録である。 正確に言えば、そんな状況でIPv4しかしらないクソ雑魚が、おっかなびっくり、NATのない世界でIPv6のセキュリティを(一般的に)どんなふうになってるんだろうと調べた記録である。 概要 回線契約:ソフトバンク光のIPv6 IPoE + IPv4オプション(IPv6高速ハイブリッド) このオプションを効かせるためには当然光BBユニットを契約しています IPv6の/64ブロックはもちろん、IPv4グローバルアドレスをもらえすSB光はGood(個人の見解です) ルーター:ASUS RT-AX86U やりたいこと: IPv6 IPoE接続を活かしたまま、IPv4も活かす つまり、IPv6 IPoE接続のためにSB光BBユニットは繋がなければならない しかし、SB光BBユニットは 前回の記事 にもあるとおりマジクソなので、できる限り機能を殺して、ASUSルーターを活かす せっかくIPv6ブロックをもらったので、IPv6エニーキャストアドレスは全ての(IPv6に対応する)クライアントに配る ただし、セキュリティ上IPv6アドレスでの外部からの接続は遮断する 結論(最終的にいきついた設定) 接続 光BBユニットにおいて、DMZとしてWi-FiルータのIPv4ローカルアドレスを指定 光BBユニットの無線LAN機能はOff Wi-Fiルータ側では、IPv6についてパススルーを設定 セキュリティ 光BBユニットで、「ルーター機能の設定」>「パケットフィルタ設定(IPv6)」>「セキュリティレベル設定」は「高」とする(デフォルトのままとする) ASUSルータで、「詳細」>「ファイアウォール」>「IPv6 ファイアウォールを有効にする」を「はい」とする 続きを読む
コメント
誰が書いても同じスタイルになるのは、ある意味目から鱗ですた。