資本主義と間接民主制の終末期に面して。

 久しぶりにぐだぐだ書いてみた。
 得られるものはないよー。
 もったいないから公開するけどー。

 いかにも真面目そうに社会ネタ。







 次のイノベーションは何だろうなーと妄想しよう。
 goo時代にgoogleは思いもよらなかったし,Blog時代にTwitterは思いつかなかったし,小学生の時読んだBasicの本にはオブジェクト指向なんて書いてなかったし,Flash全盛期にニコニコ動画なんて考えもしなかったわけだけど,それでも次はどんなイノベーションがくるのかなーと考えるのです。

 自分が死んだあとの世界を考える,というのもなかなか王道です。"自分が死んだ後にも,当たり前のように世界は続いていくんだぜ"なんて当たり前の事を考えるのもまた一興ですし,"俺が死んだらアイツらは泣くだろうか"などと考えて夜も眠れないのもいい妄想です。
 でも,そんなんじゃなくて,自分なんて放っておいて,世界の将来を考える=次のイノベーション/パラダイムを考えるのは,なかなか面白いです。


 ところで,糸井重里が先日"ほぼ日"で,「資本主義が生まれて約1世紀,今は資本主義の厄年なんだな」といったことを言ってました。
資本主義というものの誕生日が、
いつなのかはっきりしたことは言えないけどさ。
19世紀とかくらいに、ま、赤ん坊として生まれたわけだ。
(略
これが、いつごろなのかは知らないけど、
とにかく青年になり大人にもなったわけだ。

戦争もしたよ、陰謀やら、ずるいことも考えたよ。
大人のつきあいというやつも、ずいぶん憶えてね。
だんだん豊かにもなりました。
資本主義が生まれたころに比べたら、
ほんとにたいへんな成長ぶりだったかもしれない。
(略
巨大な人間になった資本主義には、
できないことなんか何もないとさえ見えたよ。
(略
働き盛りのような時代が、
どれだけ続いたのかなぁ。
大人になって、大きくなって、豊かになって、
利口になって、すばやくなって、
このままどんどん進化する‥‥はずはないよなぁ。
と、うすうす誰もが思いはじめたころが、
「いま」なんじゃないかなぁ。

いろいろと、金属疲労というか、
ガタがきはじめてるっていうことは、
あるんだろうなぁ。
生きものなら、そうなるよね。
で、ふと思ったわけだよ。

あ、いまは、
「資本主義の厄年」なんだ、と。

「無理しながらでも成長していく」という
体力勝負の方法を、切り替えなくてはならなくなる。
勝ち勝ち勝ちで進んでいくよりも、
負けを勘定にいれながらやっていくようにしないと、
厄年から後を生きていくのはむつかしい。

19世紀くらいから、
それなりにながくがんばってきた資本主義が、
中年、初老としての時代を、
どうやっていくのか、これが問題なんじゃないか?
(略
せっかく歳をとったのだから、
ぼくも「成長しないものの豊かさ」について、
たくさん考えて、遊んで、
厄年になったばかりの資本主義に対して、
「心配することはないよ」とかね、
教えてやりたいような気がするよ。

全文はこちら


 さて,厄年を向かえた資本主義ですが,僕らはその資本主義の「次」のパラダイムを見ずに,多分死んでいきます。資本主義が中年・初老を経て晩年までの間には僕らは多分確実に死にます。
 そして,さらに重要なこととして,資本主義老化時代をこれから生き抜いていくはめになった僕らは,「成長しないものの豊かさ」を見つめて,「負けを勘定にいれながらやっていく」ような資本主義パラダイムの中で頑張らなくてはいけません。

 今の大人たちは,資本主義の青年・壮年期を経て来たのだから,「勝ち勝ち勝ち」の中で,資本主義と一緒に勝ってきました。
(もちろん資本主義的な基準で言えば,"負け"てしまった人がいるから"勝ち"の人がいるのだけど,それはまた別の話ということで。少なくとも国民経済/世界経済は成長してきました。)

 「次」のパラダイムが来る前の,資本主義老年期。
 僕らはいったい,老いる一方の資本主義と共にどう歩めばいいのでしょうか。

 この問いの答えが出た頃,資本主義の「次」が現れるのでしょう。


 ところでその理論でいくと,僕らの子孫たちのうち,子供・孫世代あたりも老年期を生きることになります。
 そして僕らはその子供たちに,資本主義の老年期で生き抜くことを強制させなければなりません。親の使命は,子供を生きさせることなのですから。

 過去の貯金と年金を食いつぶして余生を過ごす老人状態の元・先進国 日本で,"力強く生きていけ!"なんて言えますか? 大事な我が子に。道徳が退廃して馬鹿が蔓延って国民総ゆとりなゾンビデーモンの世界で,それなりにいい奴に我が子を育てられますか? 選挙に行って日本を変えようと言ったって,金と組織票と馬鹿の前に僕の清き一票が効力を発揮しますか? 腐ってく世界の中で,人間味のあるいい意味で馬鹿な奴に,子供を育てられますか?


 まぁ結局のところ,そんなどうでもいい価値基準に縛られてるからお先真っ暗に思えるんだ,世の中は小さな幸せで満ちてるぞ,っていうのが正しいのは分かっています。というか僕はそう思ってます。僕はその小さくて確かな幸せを噛み締められる人間になりたいとすら思っています。

 それでもなお,僕には子供を育てる自信がありません。


 そんなこんなで資本主義の終末期
 終末期医療を考える時期だと思います。



 ところで、間接民主制に限界が来ている、という見方もあります。間接民主制自体は、衆愚政治の抑制効果、運用の効率性などの利点があると言われますが、電子網や電子処理が発達した現状において、運用の効率性確保はそれほど重要ではないように思われます。インターネット選挙に必要なのは、個人特定や1人1票確保のためのセキュリティ技術、堅牢で強固なサーバぐらいじゃないか、と。通信費補助いるかなー、とか瑣末なのもありますが。開票システムはオープンソースにすればなんとかなりそう。不正とか。

 で、政治腐敗なんかの限界に直面した結果、間接民主制に限界が来ているのではないか、という言論がでてきたんじゃないかなと考えています。
 
 しかし、衆愚政治の抑止はできない。そこが問題です。というか、直接民主制なんて問題が多すぎです。ナチスのヒトラー政権だって直接民主制で誕生したんですから。
 はっきり言って、直接どころか間接ですら、こんなに愚かな政治なんです。
 少なくとも直接制に行けというのは間違ってるのではないでしょうか。
 
 さて、直接→間接→その先が何なのかはわからないのですが。
 次のパラダイムは、やはり未知数です。







 ところでこの文章、実は去年の10月から書き溜めていたものです。
 道理でぐだぐだと、論旨のない話なわけです。
 
 「僕には子供を育てる自信がありません」から、「遠い将来じゃなくて近い未来をまじめに考えろよ・・・俺・・・」というオチにするはずだったんですが、その後に間接民主制について聞いて面白いと思ってさらに書き足しました。
 
 さて、今度こそ、明るく締めましょう。
 
 
 日本の未来、8割「暗い」=自分については6割楽観-新成人調査
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000068-jij-soci
 日本の未来について、新成人の8割が「暗い」とする一方、自身の未来は6割が「明るい」と思っている



 若い人が、少なくとも自身の未来について諦めきっていないなら、なんとかなるんじゃないかな。そんな感じ。

コメント

このブログの人気の投稿

ソフトバンク光BBユニットのセキュリティと、Wi-Fiルーターのファイアウォールをちゃんと確認した

懐かしのミニ四駆たちがでてきました。

Twitter=>discord連携の際に、複数行のテキストを取り出す場合はIFTTTじゃなくてZapierを使うといい